様々なバッテリーがあります。
特に身近なものでいえば、車、パソコン、携帯電話のバッテリーでしょう。
車用のバッテリーはDIYの発電装置などでも定番ですね。
それらのバッテリーもいずれは不要になります。
そのとき、どのように廃棄すればよいのでしょうか?
スポンサードリンク
目次
車のバッテリーの廃棄方法
購入したお店に持ち込む
車のバッテリーを購入したお店にもっていきましょう。
法律により、バッテリー販売業者がバッテリーを無料で引き取る義務があります。
そのお店でバッテリーを購入した証拠としてレシートを取っておくと確実です。
購入したお店でなくても回収してくれますが、有償かもしれません。
確認しましょう。
ガソリンスタンド、自動車整備工場
ガソリンスタンドや自動車整備工場でも引き取ってもらえます。
パソコンのバッテリーの廃棄方法
家電量販店に持ち込む
]
資源有効利用促進法に基づき、メーカーはパソコンの回収とリサイクルを義務付けられています。
パソコンについていたバッテリーならば、メーカーに連絡して引き取ってもらえます。
また、「充電式電池リサイクルBOX」というものが家電量販店などに配置されている場合があります。
「充電式電池リサイクルBOX」に充電池を入れておけば、JBRCという法人が無料で回収してくれます。
配置されているお店を探してみましょう。
どんな充電池でも回収してくれる、というわけではありません。
パソコンのバッテリーはリチウムイオンバッテリかニッケル水素バッテリなので回収してもらえます。
ショートしないようにビニール袋に入れてから入れましょう。
なお、車のバッテリーはだめです。
リサイクルショップに持ち込む
PC用のリサイクルショップに持ち込むのが確実です。
近隣のお店やネットショップを探してみましょう。
携帯電話のバッテリーの廃棄方法
携帯電話の購入元の支店に持ち込む
レアメタルを含んでいるためか、携帯電話の購入元の支店に持ち込めば回収してもらえます。
家電量販店に持ち込む
パソコンのバッテリーと同様に、家電量販店の「充電式電池リサイクルBOX」に入れれば回収してもらえます。
リサイクルボックスを設置していなくても、そのお店で回収している場合もあります。
まとめ
車のバッテリーは車に関係のあるお店に引き取ってもらえます。
パソコンや携帯電話のバッテリーは、通常の蓄電池と同じ方法で回収してもらえます。
バッテリーの廃棄方法がわからなくて不法投棄しようとする人がいるかもしれません。
しかし、バッテリーを放置すれば発火するため、火事の原因になります。
化学薬品の塊なので、大地を汚染してしまいます。
バッテリーは無料で回収してもらえます。
ちゃんと廃棄方法を調べて、安全に廃棄してください。