
いろいろあって旧道をクリアしました。
難易度で考えたら「ゲンさんのシマ」を先にクリアするものなのでしょうけれど、
「旧道」に入る条件を満たすと「旧道」をクリアするまで「ゲンさんのシマ」に入れないので頑張りました。
なお、初回クリアのみです。
目次
「旧道」概要
「旧道」は満腹度がリアルタイムで減っていくダンジョンです。
ターン数ではなくリアルタイム減ります。
さらに一定数のフロアを進むと最大満腹度が減ります。
このようなことを聞くと焦ってしまうかもしれません。
しかし、実際にはよほどのんびりしない限り問題にはなりません。
むしろ満腹度を気にせず足踏みできるので楽かもしれませんね。
本体をスリープモードにしても満腹度が減らないようなので、
スリープモードにしてから攻略サイトを見るという手も取れます。
しかし、実際にはよほどのんびりしない限り問題にはなりません。
むしろ満腹度を気にせず足踏みできるので楽かもしれませんね。
スリープモードにしてから攻略サイトを見るという手も取れます。
立ち回り
札・杖・壺・腕輪が未鑑定です。
デメリットアイテムがそれなりに出ますので、気を付けて識別しましょう。
特に腕輪に危険なものが多いので、装備外しの罠がない状況で漢識別はやめましょう。
夜が来るダンジョンなので、技の整理をしておきましょう。
お勧め技は以下の通りです。
- おら!ウバッタ弾(初期技)
- 大貫通ドドーン砲(レベル)
- 感電破(レベル)
- おいでよ混乱波(中級マスター)
おいでよ混乱波はリスクが伴いますが、感電波につなげられれば気分爽快です。
モンスターを一掃できてしばらく安全になります。
欲を言えば「ドコ? カイ弾」が欲しいところですが、上級マスターを探すのが結構大変です。
それにしてもネーミングが面白いです。
難所(初回)
昼間はそれほど危険ではありません。
しいて言えばタイガーウッホ種(発見済みの罠やモンスターハウスに放り込まれる)、
ガラ魔導士種(状態異常魔法)、草子どり種(狂戦士の種を投げてくる)などです。
注意すべきは夜です。
視界が悪い上に浅い階から高火力モンスターが出ます。
灯火の盾と松明のセットがあれば全体を見渡せますが、その場合は昼間の防御力が不安です。
なお、初回は38階でボスが出ます。
状態異常にすると回復のために1ターン使ってくれるので、杖や巻物を用意しておくとよいです。
また、おコンのレベルを上げておくと比較的楽になります。
おすすめはレベル27のスコッピーです。
うたたねバク(レベル54)やフラッシュバード(レベル65)もよいのですが、
ちょっとレベル上げが大変なので割愛しました。