
スマホの機種変更って難しいと思っていませんか?
僕は使っていないのでiphoneだとわかりません。
しかし、android同士なら簡単なんです。
android同士のデータ移行方法と必要な準備を解説します。
記憶の片隅に残り、焦らず機種変更できるとありがたいです。
目次
android同士のデータ移行で必要な準備は4つ
android同士のデータ移行で必要な準備は以下の4つです。
- Googleアカウントの同期設定
- Google認証システムに登録しているサービスの解除
- LINEの引継ぎ
- スマホに保存してある写真などのファイル
もちろん他にも方法はありますが、僕はこうしています。
機種変更自体は簡単
携帯キャリアを使っていると、機種変更もお店でできますよね。
格安SIMで初めて機種変更するときは、何か特別なことが必要ではないかと不安になるかもしれません。
機種変更自体は簡単です。
SIMカードを移動するだけで終わりですよ。
問題はデータ移行です。
同期の設定さえすれば、Google にログインするだけでアプリのインストールもしてくれます。
注意すべきはGoogle認証システム、LINE、端末に保存してある写真などのファイルです
androidのデータ移行に必要な準備
Googleアカウントの同期設定
「設定」→「アカウント」→「Google」→「アカウントの同期」を選びます。
サービス一覧が表示されるので、同期したいものにチェックを入れて完了を待つだけです。
完了したら、新しいスマホでログインするだけです。
Google認証システムに登録しているサービスの解除
ニコニコ動画や証券取引アプリのセキュリティのため、2段階認証を使っていませんか?
セキュリティを意識して2段階認証アプリ「Google認証システム」を使っているなら、各サービスの2段階認証を一旦解除する必要があります。
解除しないと2段階認証用のQRコードを取得できないんです。
どのサービスで2段階認証を使っているかメモし、解除しておきましょう。
なお、2段階認証登録時のQRコードをスクリーンショットなどに残しておけば、次のスマホでも解除しなせず使えます。
LINEのアカウント引継ぎ準備
LINEのアカウント引継ぎには2段階認証が必要です。
「友達」→歯車アイコン→「アカウント引継ぎ」をタップし、「アカウントを引き継ぐ」をONにすれば準備完了です。
トーク履歴を残すなら、「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップし、Googleアカウントにつなげて、「Googleドライブにバックアップする」でOKです。
新しいスマホでの作業は
- LINEアプリを起動
- 電話番号にSMSで認証コードを送る
- パスワードを入力
- トーク履歴を復元
端末に保存してある写真などのファイル
クラウドサービスまたはSDカードに保存しておきましょう。
Googleドライブなどのクラウドサービスなら準備自体不要です。
SDカードにデータを保存していれば、SDカードを移動するだけです。
端末に画像データを保存すると、容量を圧迫して、スマホの動作自体が遅くなることもあります。
楽だからと端末に保存し、動きが悪くなったら困りませんか?
まとめ
android同士のデータ移行方法を解説しました。
スマホの引っ越しは簡単です。
以下の準備をするだけです。
- Googleアカウントの同期設定
- Google認証システムに登録しているサービスの解除
- LINEの引継ぎ
- スマホに保存してある写真などのファイル
使うだけなら、SIMカードを入れるだけでOKなんです。
データ移行も簡単です。
修理のために古いスマホに移行し、終わったら再移行することもできます。
android同士のデータ移行をうまく活用しませんか?