伝わっていないかも?こそあど言葉の問題点と伝わらないときの対処法

ほぼすべての人が、何らかの形でこそあど言葉を使っていると思います。

仕事で、日常で、様々な場面で会話に使うことでしょう。

しかし、意図がうまく伝わらないときがあります。
手が離せないときに、背後で「これ、ここに置いておくから」と言われて困りました。

こそあど言葉を使うときの注意点にはどのようなものがあるでしょうか。

こそあど言葉とは

こそあど言葉とは、指示語をまとめた言葉です。
これ、そっち、あちら、どこ等、何かを指し示すときに使います。

こ(これ、ここ等):自分の近くのもの
そ(それ、そこ等):相手の近くのもの
あ(あれ、あそこ等):自分からも相手からも遠くのもの
ど(どれ、どこ等):決まっていないものを指す

こそあど言葉は便利

こそあど言葉は、長い単語を短縮できて便利です。

「借りてた本をテーブルの上に置くよ」
→「これ、ここに置くよ」

単語が長ければ、それだけで文章がわかりづらくなりやすいです。
こそあど言葉を使いこなせば、文章を短縮できます。
偉い人の長話よろしく、文章は短い方が聴いてもらえますよね。

こそあど言葉の問題点

すれ違い

こそあど言葉は文章を短くできるため、とても便利です。
しかし、その言葉がなにを指しているか伝わらないことがあります。
さすが、国語の長文読解によく出題されるだけのことはありますね。

こそあど言葉で意思を適切に伝えるには、相手の状態を把握することが大前提です。
相手が背を向けている状態で「これ、ここに置くから」と言っても伝わりません。
「これ」も「ここ」も相手が自分を見ていること前提で使う言葉だからです。

熟年夫婦がこそあど言葉でうまく意思疎通できるのも、お互いの癖や思考パターンを把握しているためです。
関係の浅い相手ほどこそあど言葉ですれ違いやすいことは、言うまでもないでしょう。
こそあど言葉は相手を気遣いながら使いましょう。

あわせて読みたい

頭の老化

頭の老化が進むと、こそあど言葉を使う頻度が増えてきます。
名前が出てこなくて仕方なく使っているのでしょう。
しかし、こそあど言葉で済ましてしまうから名前が出てこなくなっているとも言えます。

こそあど言葉は、何を指しているか相手に考えてもらう言葉です。
相手に考えてもらうため、楽ちんです。
楽なので、さらに自分で考えなくなり、頭の老化が進みます。

こそあど言葉は、時に相手に負担をかけ、自分はボケが進む言葉です。
省略のために使うならよいのですが、忘れたことの代用として使えば、お互いに損です。
頭の老化を避けたいのであれば、自分のために意識してこそあど言葉を避けた方がよいでしょう。

あわせて読みたい

こそあど言葉が伝わらないときの対処法

こそあど言葉が伝わらないときの対処法は、以下の通りです。

  • 具体的な表現に直す
  • 多用しない
  • 対象の位置を見直す

具体的な表現に直す

こそあど言葉が伝わらないときは、具体的な表現に直すと伝わります。

こそあど言葉は情報を減らすことで文を短くします。
だから、抽象的なのです。
伝わらないときは具体的な表現に直しましょう。
例えば、

「それをあそこにおいて」
→「そのボールペンをあの棚に仕舞って」
→「君の手元にある黒いボールペンを、テレビ脇の棚にある2つのペン立ての青いほうに入れて」

最後の文は長くてくどいですね。
ですが、正確に伝わります。

特に伝わりにくいこそあど言葉が、「あれ、あそこ」などの「あ」で始まる言葉です。
両者から離れたものを指すので、該当するものが多すぎます。
伝わらないだけならともかく、思い込みの恐れも。

「あの件(会食の予約)はどうなってる?」
「あの件(仕事の進捗)でしたら順調ですよ。」

思い込みや知ったかぶりで伝わらないかもしれません。
()内の言葉を使えば、誤解を防げます。
まぁ、該当するものが複数あったらすれ違うかもしれませんが。

多用しない

「それはここでこうするんだ」
なんのことだと思いますか?
実は、テニスラケットの素振りの場面です。

実際に見ながらならわかるかもしれません。
実際の動きという情報があるためです。

しかし、文章では「何のことやら」って感じですよね。
こそあど言葉は情報を減らすことで文を短くします。

多用すれば、情報が少なすぎて訳が分からなくなります。
こそあど言葉が伝わらなくて悩むなら、使わない方向で考えましょう。

対象の位置を見直す

正しいこそあど言葉を使っていますか?

こそあど言葉の使い方を間違っていると相手に伝わりません。

相手の近くにあるものに「あれを取って」
他人が食べたケーキを指して「このケーキおいしいよね」

こそあど言葉の使い方を間違っているから、伝わらないのかもしれません。
対象の位置を見直しましょう。

まとめ

こそあど言葉は指示語の総称です。

長い言葉を短縮するため、うまく使えば文章をわかりやすくできます。

こそあど言葉は便利ですが、問題点もあります。
すれ違いや頭の老化です。

こそあど言葉が伝わらないときの対処法は、以下の通りです。

  • 具体的な表現に直す
  • 多用しない
  • 対象の位置を見直す
あわせて読みたい